glossary

BOD

BOD(Biochemical Oxygen Demand)とは、水中の有機物が微生物によって分解される際に消費される酸素の量を示す指標です。生物化学的酸素消費量とも呼ばれ、水質汚濁の程度を評価するために重要な指標の一つであり、特に工場排水などの有機汚染水の処理に使用されます。BODは『mg/L』の単位で示します。 BODの測定方法では試料水を一定温度で5日間培養し、その前後の溶存酸素(DO)の減少量を測定します。水中には分解可能な有機物が多く含まれていますが、この値が高いほど嫌気バクテリアが発生し、微生物を死滅・分解すさせる原因になります。その結果、水中に未分解の有機物が多く含まれるようになり、水の汚染による影響で黒ずみや腐敗臭を発生させます。 BODは、COD(化学的酸素消費量)と同様に水質汚濁の指標ですが、CODは酸化剤使用により測定されるのに対し、BODは微生物による分解を前提としているため、CODと比較して測定に時間がかかるという特徴があります。 環境基準では、BODが高いほど水質が悪化していると判断され、特に放流においては、河川などで水生生物の生息環境を悪化させる原因になるため、重要な指標となっています。金属工場や食品工場からの排水が、一定の基準値を超えないように水処理設備で適切に管理されています。

CONTACT US

お問い合わせ

壽環境機材へのご相談・お問い合わせは
各事業所またはメールフォームよりご連絡ください